業績 / Work
論文(査読有) / Peer-reviewed articles
- Sano, T., & Kawabata, H. Neural Responses to Perceptual and Sexual Ambiguity in Facial Images: An ERP and Time–Frequency Analysis. Scientific reports. 15, 24272, 2025. (Open access)
- Sano, T. How AI Models Judge Facial Attractiveness: Visualizing Features with CNN and Vision Transformer to Understand Attractiveness Factors. Journal of Psychology and AI. 1(1), 2025. (Open access)
- Sano, T., Gondo, M., Osaka, Y., & Kawabata, H. The effects of image resolution and exposure duration on facial beauty and ugliness evaluations. Acta Psychologica, 252, 104635, 2025. (Open access)
- Sano, T., & Kawabata, H. The relationships among facial features and impressions: statistical causal discovery using LiNGAM. Current Psychology, 1-11, 2024. (Access)
- Sano, T., Shi, J., & Kawabata, H. The differences in essential facial areas for impressions between humans and deep learning models: An eye‐tracking and explainable AI approach. British Journal of Psychology, Early View, 2024. (Open access)
- Sano, T., & Kawabata, H. A computational approach to investigating facial attractiveness factors using geometric morphometric analysis and deep learning. Scientific reports, 13(1), 19797. 2023. (Open access)
- Sano, T. Facial Attractiveness Factors and their Learning Processes by Comparing the Results of Class Activation Mapping-Based Visualization Methods Using Convolutional Neural Networks. International Journal of Affective Engineering. Vol.22(3), pp.201-208, 2023. (Open access)
- Sano, T., Takahashi, Y., Kakehashi, E., Hibino, H., & Koyama, S. A Study of the Relationship between Attractiveness and Time Perception Using Face Images and Meaningless Figures. International Journal of Affective Engineering, Vol.21(3), pp.203-211, 2022. (Open access)
- Sano, T. Visualization of Facial Attractiveness Factors Using Gradient-weighted Class Activation Mapping to Understand the Connection between Facial Features and Perception of Attractiveness. International Journal of Affective Engineering, vol.21(2), pp.111-116, 2022. (Open access)
- 佐野 貴紀, 志村 泰知, 新屋敷 学, 庄司 るり. 災害時に生じる船舶輻輳解消過程を検討するための深層学習を用いた輻輳状況の推定. 日本航海学会論文集, vol.143, pp.98-107, 2020年. (Open access)
Preprints
- Sano, T., & Kawabata, H. Predicting Facial Impressions Using Guided Grad-CAM and GPT-4o. PsyArxiv. 2025. (Open access)
- Sano, T., & Kawabata, H. Cultural and Gender Influences on Facial Attractiveness: A Comparative Study of Japanese and American Raters Using Geometric Morphometrics. PsyArxiv. 2024. (Open access)
論文(査読無) / Non peer-reviewed articles
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.形態特徴と画像特徴量を用いた顔印象要因の統計的因果探索.信学技報, 電子情報通信学会, 2023年12月.
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.幾何学的特徴を用いたVariational Auto-Encoderによる顔画像データの拡張.信学技報, 電子情報通信学会, 2023年12月.
- 佐野 貴紀. 深層学習モデリングによる顔印象要因の探索:魅力・信頼性・支配性に関する顔特徴の可視化, 信学技報, 電子情報通信学会, 2023年2月.
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.幾何学的形態測定法と深層学習手法を用いた顔魅力特徴の検討.信学技報, 電子情報通信学会, 2022年10月.
- 佐野 貴紀. Gradient-weighted class activation mappingを用いて抽出した顔魅力特徴のデータセット別の結果比較.信学技報, 電子情報通信学会, 2022年9月.
学術記事 / academic articles
- 佐野貴紀. 深層学習手法による顔魅力要因の解釈可能性と産業応用への展望,日本応用数学会誌,インダストリアルマテリアルズ,2023.
国際学会 / International Presentations
- Sano, T., & Kawabata, The Applicability of LiNGAM to Statistical Causal Discovery: A Study with Facial Images. International Symposium on Affective Science and Engineering 2025, Kyoto/Online, March 2025. (oral)
- Sano, T., & Kawabata, Comparison of Facial Attractiveness Models Using Geometric Morphometrics Between Japan and America. The 2024 International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research. Taichung, Taiwan. November 2024. (oral)
- Sano, T., & Kawabata, Extraction of facial impression factors using eye-tracking and Grad-CAM. The 46th European Conference on Visual Perception. Aberdeen, Scotland, UK. August 2024. (poster)
- Sano, T., & Kawabata, H. Racial Difference of Essential Areas Contributed to Facial Attractiveness: A Computational Approach. 33rd International Congress of Psychology. Prague, Czech Republic. July 2024. (poster)
- Sano, T. Explainable AI in Art: Visualizing Artist’s Characteristics in Paintings for Enhanced Interpretation. International Symposium on Affective Science and Engineering 2024, Fukuoka/Online, March 2024. (oral)
- Shi, J., Zhou, Y., Sano, T., Kawabata, H. How Active Engagement in Art Appreciation can Impact on Feeling of Beauty? International Symposium on Affective Science and Engineering 2024, Fukuoka/Online, March 2024. (oral)
- Sano, T. Facial Attractiveness Prediction using Vision Transformer. International Symposium on Affective Science and Engineering 2023, Online, March 2023. (oral)
- Sano, T. Facial Attractiveness Prediction for Male and Female Images Using Deep Learning. BarcelonaTech and the Societies of the Kansei Engineering and Emotion Research, Spain/Online, September 2022. (oral)
- Sano, T. A Study on Visualizing Facial Attractiveness Factors Using Deep Learning Methods. The 36th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, International Session, Kyoto/Online, June 2022. (oral)
- Sano, T. Extraction of Features Important for Facial Attractiveness Using Gradient-Weighted Class Activation Mapping and Guided Gradient-Weighted Class Activation Mapping. International Symposium on Affective Science and Engineering 2022, Online, March 2022. (oral)
- Sano, T. Visualization of facial attractiveness factors in male and female images using Convolutional Neural Network. International Symposium on Affective Science and Engineering 2021, Online, March 2021. (oral)
国内学会・研究会 / Domestic Presentations
- 佐野 貴紀.説明可能なAIは顔魅力研究に有用か?—CNN・VGG19・Vision Transformerの比較—, 京都, 2025年5月. (口頭発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.顔の印象形成過程の検討:ベイズ更新に基づく数理モデル化の試み, 15th Society for Tokyo Young Psychologists, 東京, 2025年3月. (ポスター発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.顔の性的二型性・魅力における印象更新過程の検討, 第20回春季感性工学会大会, 京都, 2025年3月. (口頭発表)
- 佐野 貴紀, 權藤 実花, 逢坂 優菜, 川畑 秀明.顔画像の美醜評価における呈示時間と画像解像度の影響, 日本心理学会第88回大会, 熊本, 2024年9月. (ポスター発表)
- 石 峻, 周 一禎, 佐野 貴紀, 川畑 秀明.美術鑑賞時における主体的関与が美的感覚に与える影響, 14th Society for Tokyo Young Psychologists, 東京, 2024年3月. (ポスター発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.顔の特徴と印象間の関係性:DirectLiNGAMを用いた統計的因果探索, 14th Society for Tokyo Young Psychologists, 東京, 2024年3月. (ポスター発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.形態特徴と画像特徴量を用いた顔印象要因の統計的因果探索.ヒューマン情報処理研究会(HIP), 仙台, 2023年12月. (口頭発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.幾何学的特徴を用いたVariational Auto-Encoderによる顔画像データの拡張, HCGシンポジウム2023, 福岡/オンライン, 2023年12月.(口頭・ポスター発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.計算論的抽出と視線計測による顔印象要因の検討, 第25回感性工学会大会, 東京, 2023年11月. (口頭発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.顔の性的二型性による事象関連電位の変動, 日本心理学会第87回大会, 神戸, 2023年9月. (ポスター発表)
- 佐野 貴紀. Vision Transformerを用いた顔魅力要因の可視化, 日本認知科学会第40回大会, 北海道, 2023年9月. (ポスター発表)
- 佐野 貴紀. LiNGAM を用いた顔魅力・性的二型性要因の統計的因果探索, 日本認知心理学会第21回大会, 東京, 2023年7月. (ポスター発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.計算論的手法を用いた顔印象要因の可視化と検証, 13th Society for Tokyo Young Psychologists, 東京, 2023年3月. (ポスター発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.幾何学的形態測定法と深層学習の統合による顔魅力特徴の探求, 第18回春季感性工学会大会, オンライン, 2023年3月. (口頭発表)
- 佐野 貴紀, BERTを用いた歌詞表現の特徴分析,慶應義塾大学AICカンファレンス, 東京, 2023年3月. (ポスター発表)
- 佐野 貴紀. 深層学習モデリングによる顔印象要因の探索:魅力・信頼性・支配性に関する顔特徴の可視化, 第208回知能システム研究発表会(SMASH23 Winter Symposium), 名古屋/オンライン, 2023年2月. (口頭発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.幾何学的形態測定法と多層ニューラルネットワークを用いた計算論的モデリング:顔印象要因の特定を目指したアプローチ手法の提案.HCGシンポジウム2022, 高松/オンライン, 2022年11月.(口頭・ポスター発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.幾何学的形態測定法と深層学習手法を用いた顔魅力特徴の検討.ヒューマン情報処理研究会(HIP), 京都/オンライン, 2022年10月. (口頭発表)
- 佐野 貴紀. Gradient-weighted class activation mappingを用いて抽出した顔魅力特徴のデータセット別の結果比較.人工知能と知識処理研究会(SMASH22 Summer Symposium), 浜松/オンライン, 2022年9月. (口頭発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.幾何学的形態測定法を用いた顔画像の性別・人種別のモデル化による顔魅力特徴の検討. 日本心理学会大会第38回大会, 東京, 2022年9月. (ポスター発表)
- 佐野 貴紀, 川畑 秀明.機械学習手法を用いた肖像画の魅力と美しさ評定における個人特性の検討 第24回感性工学会大会, オンライン, 2022年9月. (口頭発表)
- 佐野 貴紀, 高橋 侑里, 梯 絵利奈, 日比野 治雄, 小山 慎一. A Study of the Relationship between Attractiveness and Time Perception Using Face Images and Meaningless Figures. 第17回日本感性工学会春季大会, オンライン, 2022年3月.(口頭発表)
- 佐野 貴紀. Gradient-weighted Class Activation Mappingを用いた顔魅力要因の性差の検討. 日本認知科学会第38回大会, オンライン, 2021年9月.(ポスター発表)
- 佐野 貴紀, 高橋 侑里, 梯 絵利奈, 日比野 治雄, 小山 慎一. The impact of facial attractiveness on time perception. 第16回日本感性工学会春季大会, オンライン, 2021年3月.(口頭発表)
- 佐野 貴紀. 畳み込みニューラルネットワークを用いた顔魅力要因の可視化と考察. 日本認知科学会第37回大会, オンライン, 2020年9月.(口頭発表)
- 佐野 貴紀, 志村 泰知, 新屋敷 学, 庄司 るり. 深層学習を用いた災害時の船舶混雑状況の推定. 日本航海学会第142回講演会, 2020年5月. (緊急事態宣言により開催中止, 講演集のみ)
- 佐野 貴紀, 高橋 侑里, 日比野 治雄, 小山 慎一. 顔の魅力が時間知覚に及ぼす影響. 8th Society for Tokyo Young Psychologists, 東京, 2018年3月. (ポスター発表)
- 佐野 貴紀, 高橋 侑里, 日比野 治雄, 小山 慎一. 顔の魅力が時間知覚に及ぼす影響. 第19回日本感性工学会大会, 東京, 2017年9月. (ポスター発表)
受賞歴 / Awards
- Takanori Sano, Hideaki Kawabata. The 2024 KEER Best Paper Award November 2024
- Takanori Sano. The 46th ECVP Travel Award August 2024
- 佐野 貴紀. 慶應義塾大学AIC講習会講師 教育貢献賞 2023年12月
- 佐野 貴紀. 第25回日本感性工学会大会 優秀発表賞 2023年11月
- Takanori Sano. The ISASE Presentation Encouragement Award March 2023
- 佐野 貴紀. 第18回日本感性工学会春季大会 優秀発表賞 2023年3月
- 佐野 貴紀. 第1回慶應義塾大学AICカンファレンス 優秀ポスター賞 2023年3月
- 佐野 貴紀. 人工知能と知識処理研究 奨励賞 2022年9月
- 佐野 貴紀. 第24回日本感性工学会大会 優秀発表賞 2022年9月
- 佐野 貴紀. 第16回日本感性工学会春季大会 優秀発表賞 2021年3月
競争的資金等の研究課題 / Competitive grant projects
- 柳澤 秀吉, 川畑 秀明, 加藤 健郎, 上田 一貴, 小泉 光司, 佐野 貴紀. 日本学術振興会 基盤研究(A) 「探究と感情の相互メカニズムと数学的原理の解明」2025年4月 - 2028年3月
- 佐野 貴紀. 日本学術振興会 特別研究員奨励費 「顔魅力の印象形成過程のダイナミクス:自由エネルギー原理に基づく数理モデル」2025年4月 - 2028年3月
そのほかの助成等 / Other Grants
- 慶應義塾大学 博士課程学生研究支援プログラム(潮田記念基金) 採択 2024年度
- 慶應義塾大学 小泉基金大学院生海外渡航費補助 採択 2024年度
- 慶應義塾大学 田中實記念奨学基金 採択 (30万,給付型) 2024年度
- 慶應義塾大学 小泉信三記念大学院特別奨学金 採択 2024年度
- 慶應義塾大学 若手研究者研究奨励奨学金 採択 2024年度
- 慶應義塾大学 田中實記念奨学基金 採択 (30万,給付型) 2023年度
- 慶應義塾大学 博士課程学生研究支援プログラム(潮田記念基金) 採択 2023年度
- 慶應義塾大学 JST博士後期課程学生支援プロジェクト 採択 (年間220万,給付型) 2022年4月~2025年3月
- 慶應義塾大学 指定寄付金 杉並三田会創立25周年記念奨学金 採択 (20万,給付型) 2022年度
- 日本学生支援機構第一種奨学金 半額免除 2022年4月~2025年3月
その他
査読歴
- Acta Psychologica
- Computer Methods in Biomechanics and Biomedical Engineering
- Current Psychology
- Japanese Psychological Research
- Scientific reports
- 日本顔学会誌
資格
- 色彩検定一級 (2017/1/17)
- 心理学検定特一級 (2017/10/20)
- 統計検定準一級 (2019/7/8)
- JDLA Deep Learning for ENGINEER 2020#1 (E資格) (2020/3/3)
- JDLA Deep Learning for GENERAL 2020#1 (G検定) (2020/3/14)
- Python3エンジニア認定基礎試験 (2019/5/5)
- Python3エンジニア認定データ分析試験 (2019/9/23)
- 基本情報技術者試験 (2021/4/27) 他
使用言語
- Python
- R
- MATLAB
- HTML/CSS/Javascript